ご相談のご予約はこちら
0120-35-1337
電話受付時間:平日 9:00〜19:00/土日10:00〜18:00
営業時間:平日 9:00〜19:00
相続のご相談は、
法律事務所ASCOPEへ
お任せください
一つでも当てはまると思ったら、
今が、弁護士に相談すべき
タイミングです!
他の相続人の方が弁護士を立てた場合、
その弁護士は相続人全員の為にではなく、
あくまで依頼者の方の代理人として
活動されることになります。
もし意見が食い違ったというようなときに、
「相手の弁護士と渡り合えるか不安がある」、「専門的な話しばかりで煙に巻かれている様に感じる」というような場合は、
ご自分でも弁護士を立てるのが
よいでしょう。
何を相談すべきかわからないという方も、
まずはお気軽にご相談ください。
弁護士が不安の解消に向けて
サポートいたします。
財産を受け取られる方へ
誰もが一生に一度は経験するものでありながら、相続には税金の問題もありますし、ときには財産よりも多い借金が見つかる、といった問題が生じることもありえます。
きちんと対処しないと、思わぬ損をしてしまう場合もありますので、我が家は大丈夫と思うときこそ、一度弁護士にご相談ください。
相続に不安がある方へ
相続に係る税や手続きの中には、「被相続人が亡くなってからいつまでにしなければならない」といった期限が問題になるものもあり、知らなかったこと、きちんとできなかったことが原因で、思わぬ損をすることもあります。
また、相続の配分となると、相続人間でトラブルが生じることも多いのですが、これを放置しておくと、たとえ家族・親族の間でも大きな問題になることがあります。
話し合いが続いている最中でも、腑に落ちないことがあったり、自力での対応が難しいと感じたら、その時点ですぐに専門家である弁護士に相談されることをお勧めします。
財産を残したい方へ
相続が開始されるとき、ご自身では手助けすることができません。
それなのに、法的にきちんと有効となり且つ誤解なく自分の意思が伝わるように準備するというのは、意外と難しいものです。
後々のトラブルを防止し、自身の意思に沿った形で財産を残すことができるよう、弁護士がサポートいたします。
まずはお電話またはメールにてご連絡ください。
<メールでのお問い合わせの場合>
当事務所より相談日時等について折り返しご連絡いたします。
<お電話でのお問い合わせの場合>
ご相談内容の簡単な確認、相談日時の設定等をさせていただきます。
お電話では、一旦下記についてお聞きいたします。
ご相談者様の氏名/ ご住所 / 電話番号 /相談内容の概要/ご来所可能日時
原則として弊所へお越し頂いての面談をお願いしておりますが、コロナウイルスの状況等によっては、個別に相談方法をご提案させて頂く場合がございます。
ご相談内容の詳細をお伺いし、解決の糸口をご提供いたします
(お時間は、30分〜1時間程度)。
併せて、初回ご相談後の流れや費用等についてもご説明いたします。
※相談時に必要な関連資料を持参されるようお願いさせていただく場合がございます。
※ご相談内容の秘密は厳守いたしますので、ご安心ください。
ご相談内容を踏まえて、弁護士から今後のプランをご提案させて頂きます。
ご依頼頂ける場合には、契約書を交わさせて頂き、弁護士が対応を開始いたします。
※初回の無料相談にてお悩みが解消され、ご依頼に至らなかった場合は、費用は頂戴いたしません。
※本ページ内の費用等の記載は全て
「税込表記」です。
費用が発生した時点で税法の改正により
消費税の税率が変動していた場合には、
改正以降における消費税相当額は
変動後の税率により計算いたします。
遺産分割協議
<着手金>
22万円
遺留分侵害額請求
<着手金>
(請求をする方)
22万円
(請求を受けている方)
55万円
遺言無効確認
<着手金>
22万円
相続放棄
<手数料>
5万5千円~
※弁護士の判断にて別途見積もりをさせて頂く
場合がございます。
相続のご相談は、
法律事務所ASCOPEへ
お任せください
オーバーローン不動産が相続財産となったケース
<依頼者>
60代男性。
<事案の概要>
遺言書がない状態で依頼者のお母様が他界し、その相続人である息子(依頼者)と娘(相手方)とが相続人となった事案でした。この事案においては、お母様が生前、代々引き継いできた土地の上に賃貸物件を建築して業者にサブリースしており、相続税の評価額としてはその際に生じた住宅ローンの負債の方が多い(いわゆるオーバーローンの状態の)ケースでした。
<解決結果>
上記サブリース物件以外の土地は、畑地や実家の土地建物であり、現預金もほとんど存在しなかったため、結局このサブリース物件をどのように相続するのかというのが主要な争点となりました。結局、相手方がサブリース物件の取得を拒否したため、依頼者がこれを相続しましたが、サブリース物件の評価額について工夫して交渉することにより、代償金の支払金額を当初の金額から半額以下の金額に抑えることに成功しました。
遺言書による遺留分の侵害が問題となったケース
<依頼者>
50代男性。
<事案の概要>
父親が他界し、その妻と子供たちが相続人となった事案において、他界した父親の遺言書が残されていたところ、そこには財産の大部分を長男と妻に渡す内容が記載されており、それに不満をもった他の兄弟との間で紛争が起きたために、長男からご相談をいただいたケースでした。
<解決結果>
そもそも、相手方である兄弟には、遺留分減殺請求権(現行民法における遺留分侵害額請求権)という法定相続分の半額の金銭を請求する権利がありますので、確かに法的には兄弟から金銭請求されても致し方ない事案ではありました。しかし、相続財産には現預金がそこまで多くはなく、現金による遺留分の支払いが難しい状況がありました。
そこで、遺言書がある場合であっても、相続人全員の同意等の条件を満たせば遺言書の内容と異なる遺産分割協議も可能であるため、本件においてはこの方法により解決を図る作戦をとりました。その結果、不動産をいくつか相手方の兄弟に相続させることにより、わずかな代償金の支払いで遺産分割協議を終結させ、現預金の支出を最小限に抑えることに成功しました。
弁護士 鈴木 博士(すずき ひろし)
私立桐朋高等学校 卒業
東京大学教養学部超域文化科学科 卒業
上智大学法科大学院 修了
都内法律事務所にて勤務の後、法律事務所ASCOPEに参画
はじめまして、弁護士の鈴木博士です。
この度、生まれ育った西東京・多摩地域において、弁護士業務を行うこととなりました。
慣れ親しんだこの地の住民の方々に対して、法的サービスを提供できることをとても嬉しく思っています。是非、お気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
弁護士 寺島 勇樹(てらしま ゆうき)
獨協埼玉高等学校 卒業
明治大学農学部 卒業
明治大学法科大学院 修了
はじめまして、弁護士の寺島勇樹です。
法律問題に直面すると、不安に駆られ、そのことで頭がいっぱいになり、日常生活にも支障が出たりするものかと思います。
私も弁護士となる以前には、身近に法律問題があった場合に、そのような状態となりました。
私は、法律問題に直面した皆様の話を親身になって聞き、丁寧に説明をさせて頂くことを心掛けております。
そのようにすることが法律問題に直面した皆様の不安を解消することに結び付くと考えているからです。
同時に、依頼者の皆様の利益が最大限実現できるように、尽力いたします。
どうぞ些細なことであってもお気軽にご相談ください。
皆様が一日でも早く日常の生活を取り戻せるように誠心誠意取り組んでまいります。
弁護士 青田 敏輝(あおた としき)
埼玉県立杉戸高等学校 卒業
明治大学法学部法律学科 卒業
東京大学法科大学院 修了
はじめまして、弁護士の青田敏輝です。
私は、法的紛争に巻き込まれた方々とのコミュニケーションを大切にしています。真の問題点を把握し、ベストな解決に導きたいと考えています。
お困りの方は、お気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
弁護士 秋葉 美咲(あきば みさき)
水戸第一高等学校 卒業
上智大学法学部法律学科 卒業
慶應義塾大学法科大学院 修了
はじめまして。弁護士の秋葉美咲です。
弁護士は、社会生活の中での不安やトラブルを解決する職業です。
ご依頼を受けた際には、皆様の心に寄り添い、法的知識を駆使して、最善の解決に努めて参ります。
何かお困り事がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。皆様のお役に立てるよう尽力いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
弁護士 齊木 慎太郎(さいき しんたろう)
熊本県立鹿本高校 卒業
京都大学法学部 卒業
司法試験予備試験 合格
はじめまして、弁護士の齊木慎太郎です。
今のあなたは問題に圧倒されて悩んでおられることでしょう。
私たちは、皆様の問題を法的に解決する専門家として、日夜真剣に仕事をしております。
あなたのお話に耳を傾け、法的な問題を適切に捉えて、解決への正しい道筋を示して参ります。
少しでも早く、勇気を出して、足をお運び下さい。
あなたの日常を一日も早く取り戻せるように、真剣に努力して参ります。
弁護士 出口 智之(でぐち ともゆき)
一橋大学法学部 卒業
一橋大学法科大学院 修了
はじめまして。弁護士の出口智之です。
問題を解決するうえで第一に重要なのは、皆様と信頼関係を築くことであると考えています。
そのため、皆様と綿密にコミュニケーションを取って不安に寄り添い、抱えている問題の解決に向けて真摯に努めてまいります。
弁護士 前田 紘希(まえだ ひろき)
東北大学法学部 卒業
明治大学法科大学院 修了
はじめまして、弁護士の前田紘希です。
ご相談やご依頼をお請けした皆様から「相談してよかった」、「依頼してよかった」と思って頂けるよう、一つ一つのご相談・ご依頼に対し、誠意をもってご対応させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
弁護士 宮田 名津穂(みやた なつほ)
浜松北高等学校 卒業
首都大学東京都市教養学部 卒業
名古屋大学法科大学院 修了
はじめまして。弁護士の宮田名津穂です。
皆さまがより良い生活を送るにあたり、少しでもお役に立てるよう努めてまいります。
ぜひお気軽にご相談ください。
ご一緒に最善の解決方法を考えさせていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
名称
弁護士法人法律事務所ASCOPE 立川オフィス
住所
〒190-0023
東京都立川市柴崎町3丁目8-1 NACビル5階
TEL/FAX
0120-35-1337/042-595-7481
電話受付時間
平日 9:00~19:00
営業時間
平日 9:00~19:00
最寄駅
JR立川駅
名称
弁護士法人法律事務所ASCOPE 浜松オフィス
住所
〒430-0946
静岡県浜松市中央区元城町216-4 ノーススタービル浜松9階
TEL/FAX
0120-35-1337/053-488-9991
電話受付時間
平日 9:00~19:00/土日 10:00~18:00
営業時間
平日 9:00~19:00
最寄駅
遠鉄電車「遠州病院駅」より徒歩9分
(浜松市役所のはす向かいにございます)
浜松駅からお越しの方へ
遠鉄バス各線「市役所前」・「市役所南」・「元城町」バス停の
ご利用が便利です。
タクシーをご利用の場合には、運転手の方に浜松市役所を
目指すようお伝えください。
駐車場
最寄りに日管浜松城パーク駐車場がございます。 詳細はこちら(外部サイト)
名称
弁護士法人法律事務所ASCOPE 名古屋オフィス
住所
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦1-18-24 いちご伏見ビル3階
TEL/FAX
0120-35-1337/052-228-3352
電話受付時間
平日 9:00~19:00
営業時間
平日 9:00~19:00
最寄駅
地下鉄伏見駅 徒歩6分
名称
弁護士法人法律事務所ASCOPE 福岡オフィス
住所
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4丁目2-36 天神第一ビル 6F
TEL/FAX
0120-35-1337/092-707-0328
電話受付時間
平日 9:00~19:00
営業時間
平日 9:00~19:00
最寄駅
天神駅(14出口から)徒歩約3分
名称
弁護士法人法律事務所ASCOPE 東京三田オフィス
住所
〒108-0073
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル26階
TEL/FAX
03-6435-3395/03-6435-3396
電話受付時間
平日 9:00~19:00/土日 10:00~18:00
営業時間
平日 9:00~19:00
相続のご相談は、
法律事務所ASCOPEへ
お任せください