人事労務研究会会員サロン

人事労務セミナー

次回開催情報

人事労務研究会セミナー 従業員の採用に関する法的留意点
議題 従業員の採用に関する法的留意点
講師 中本 賢 弁護士 日時 2025年4月30日(水)17:00~18:00(16:50開場)

過去の人事労務セミナー・アーカイブ

社会保険労務士限定 特別セミナー

過去の人事労務セミナー・アーカイブ

人事労務研究会 会則
本会則は、法律事務所ASCOPE(以下「ASCOPE」という。)が主催する人事労務セミナー(以下「本セミナー」という。)に適用されるものであり、本セミナーに申込みをした者は、本会則に同意した上で申込みをしたものとみなす。

1 参加資格
本セミナーに参加できる者(以下、単に「参加者」という。)は、弁護士、社会保険労務士、税理士、司法修習生、経営者、その他法律事務所ASCOPEが参加の許諾を与えた者に限り、次の各号に定めるものは参加資格を有しない。

(1)専ら労働者を代理することを業とする者(労働組合、ユニオンの代表者や組合員を含む。)

(2)ASCOPEと競業するための調査の目的を有する弁護士又はその法律事務所の構成員

(3)過去に本会則に基づき参加資格を取り消された者

(4)ASCOPEにおいて参加を認めるのが相当ではないと判断した者

2 申込み

(1)参加者は、ASCOPEが定める方式により本セミナーの参加申込みを行わなければならない。

(2)前号の申込みにあたり参加者は、氏名、所属先等ASCOPEが記載を求める事項について正確な情報を記載しなければならない。

3 費用
本セミナーの参加費は無料とするが、本セミナーに参加するための通信機器等の費用は全て参加者において負担する。
4 禁止事項
参加者は、本セミナーへの参加に際して、以下の各号に掲げる事項を行ってはならない。

(1)法令に違反する行為又は犯罪に関連する行為

(2)本セミナーへの参加にあたりASCOPEに対して虚偽の情報を提供すること

(3)本セミナー及びセミナー資料について、録音・録画、転載、SNSへの投稿その他これに類する行為

(4)本セミナーに際してASCOPEより発行・開示されるZOOMのURL、ID、パスワードなどを第三者に開示・提供すること。

(5)本セミナーの内容を自己の私的利用の範囲を超えて利用すること

(6)本セミナーの円滑な遂行を阻害し、又は阻害するおそれのある行為

(7)他の参加者のセミナー聴講を妨げるなど迷惑になるような言動

(8)ASCOPEの構成員、他の参加者の信用、名誉を毀損し、又はプライバシー権、肖像権などの権利を侵害する行為

(9)ASCOPEの特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権その他の一切の知的財産権を侵害する行為

(10)その他ASCOPEが不適切と判断する行為

5 個人情報保護・情報の利用

(1)ASCOPEは、本セミナーにおいて取得した参加者の個人情報について、個人情報の保護に関する法律及びASCOPEの定めるプライバシーポリシーに従い、取り扱うものとする。

(2)ASCOPEは、本セミナーの開催にあたり知り得た参加者の個人情報及び登録情報をASCOPEの構成員(弁護士、社会保険労務士、従業員)に共有することができ、本セミナーの運用、書籍のご案内の送付などに使用することができる。

(3)ASCOPEは本セミナーを録音・録画し、ASCOPEのホームページや他社の媒体へ掲載し、または販売をすることがあり、参加者はこれに同意する。

6 秘密保持等
参加者は、本セミナーの受講にあたりASCOPEより開示された情報(ノウハウに関する情報を含むがこれに限られない。)を秘密として保持し、これらの情報を第三者に開示、漏えいしてはならない。
7 著作権
本セミナー及び本セミナー開催にあたりASCOPEが開示・交付した資料に係る著作権、商標権、その他一切の知的財産権は、全てASCOPEに属する。
8 反社会的勢力の排除

(1)参加者は、ASCOPEに対して、次の各号の事項を確約する。

ア 自らが東京都暴力団排除条例に規定する暴力団、暴力団員、暴力団関係者および規制対象者、または、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等の反社会的勢力(以下総称して「反社会的勢力」という)に該当せず、かつ将来にわたっても該当しないこと

イ 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、本セミナーの申込みをするものではないこと

ウ 本セミナーの参加に際して次の行為をしないこと
(ア)ASCOPEに対して脅迫的な言動又は暴力を用いる行為
(イ)偽計又は威力を用いてASCOPEの業務を妨害し、又は信用を毀損する行為

(2)参加者は、ASCOPEが前項の該当性を調査する必要性があると判断した場合、同調査に協力し、ASCOPEが求める書類を提出をしなければならない。

9 参加資格の取消等
参加者が次の各号の一に該当する場合、ASCOPEは何らの通知を要することなく参加者の参加資格を取り消し、また将来にわたり参加資格を許諾しないことがある。

(1)参加者が第1項に定める参加資格を有しないことが明らかとなったとき

(2)参加者が第4項の禁止事項に違反する行為を行ったとき

(3)参加者がASCOPEの指示に従わないとき

(4)参加者が第8項の確約に違反したとき

10 免責事項

(1)本セミナーは、知識やノウハウの共有を図る事などを目的とするものであり、その内容の正確性を保証するものではなく、ASCOPEが本セミナーにおいて提供したノウハウ等に基づいて参加者がその職務遂行等をしたことにより損害を被ったとしても、ASCOPEに故意又は重大な過失がある場合を除き、ASCOPEは賠償する責任を負わない。

(2)本セミナーの中止、第9項に定める参加資格の取消しによって参加者が何らかの損害を被った場合においてもASCOPEは何ら賠償する責任を負わない。

11 損害賠償

(1)参加者が本セミナーの受講に関連してASCOPEに損害を与えた場合には、参加者はASCOPEに対して一切の損害を賠償するものとする。

(2)参加者が本セミナーに起因又は関連して第三者との間で紛争が発生した場合、参加者は自己の費用と責任において当該紛争を解決するものとし、ASCOPEに対しては名目の如何を問わず何らの請求をしない。

12 法令等の順守
参加者は、本セミナーに参加するにあたり、本会則のみならず、法令、政令、省令、条例等を順守しなければならない。
13 管轄
本セミナーに関連する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
14 利用規約の変更
ASCOPEが必要と判断した場合、参加者に対して事前の通知等をすることなく本会則を改定できる。ただし、法令上別途の手続が必要となる場合は法令に従う。
附則
本会則は令和5年9月20日より施行する。

ダウンロードしますか?

いいえ

TOP