本稿執筆者
紺野 夏海(こんの なつみ)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
錦城高等学校 卒業
中央大学法学部 卒業
中央大学法科大学院 修了
私は、依頼者の方と信頼関係を築けるよう、常に誠意を持って対応することを心がけております。依頼者の方から、相談して良かった、と思っていただけますよう尽力いたします。
〈目次〉
1.はじめに
2.断熱材とは(用途、種類、製造時期)
3.断熱材を使用したことにより石綿粉じんにばく露する可能性がある職種(作業)
4.利用可能性のある救済制度等
1.はじめに
建設作業等の業務中にアスベストにばく露したことによって、アスベスト関連疾患を発症された方については、労災補償や建設型アスベスト給付金の申請といった救済制度の活用のほか、建材メーカーに対する損害賠償請求といった方法が考えられます(詳細は後記4のとおりです。)。そして、労災補償や建設型アスベスト給付金の申請においては、労働基準監督署や厚生労働省から業務中にどのような建材を扱っていたかについて確認される場合があり、また、建材メーカーに対する損害賠償請求の可能性を検討する上では、業務中に取り扱っていた石綿含有建材の使用時期を確認する必要があります。
そこで、本記事においては、アスベスト関連疾患について各種救済方法をご検討されている方に向けて、アスベストが含有されていた建材のうち、「断熱材」と呼ばれる建材について、主に①どのような建材であるのか(用途や種類、製造時期について)、そして②具体的にどのような職種(作業)において断熱材が使用され、石綿粉じんにばく露する原因となっていた可能性があるかという2点につき説明いたします。
2.断熱材とは(用途、種類、製造時期)
断熱材とはその名のとおり、断熱のための建材であり、天井や屋根、煙突の断熱などに使用されてきました。アスベストを含有する断熱材として代表的な建材※1(及び商品名※2 )は以下のとおりです。
※1)国土交通省「目で見るアスベスト建材(第2版)」
※2)国土交通省・経済産業省 石綿(アスベスト)含有建材データベース 2023年7月27日参照
(1)吹付け石綿
天井の断熱材として使用され、石綿含有率60~70%程度で構成されたセメント系・繊維系の断熱材です。鉄骨造以外の戸建住宅への使用例は少ないとされています。経年劣化等により、石綿の飛散性が高くなるという特徴があります。
【代表的な商品】
・ブロベスト製造期間:1962年~1971年製造時メーカー:朝日石綿工業株式会社(メーカー名は当時。以下同じ。)
・サーモテックスA製造期間:1969年~1975年製造時メーカー:内外アスベスト株式会社
・トムレックス製造期間:1956年~1974年製造時メーカー:日本アスベスト株式会社
(2)石綿含有吹付けロックウール
天井内壁の断熱材として使用され、石綿含有率30%以下で構成された断熱材です。石綿の飛散の度合いが高いという特徴があります。
【代表的な商品】
・浅野ダイアロック製造期間:1971年~1975年製造時メーカー:浅野スレート株式会社
・スプレーテックス製造期間:1961年~1975年製造時メーカー:日東紡績株式会社
・ノザワコーベックスR製造期間:1970年~19780年製造時メーカー:株式会社ノザワ
(3)石綿含有吹付けバーミキュライト
天井の断熱材として使用され、石綿含有率40%以下で構成されたセメント・窯業系の断熱材です。共同住宅、学校、工場、倉庫などの天井の断熱材として使用されてきました。
【代表的な商品】
・ウォールコートM折板用製造期間:1971年~1989年製造時メーカー:株式会社エービーシー商会
・ミクライト製造期間:1965年~1966年製造時メーカー:株式会社エービーシー商会
(4)屋根用折板石綿断熱材
屋根裏の結露防止と断熱目的のために使用され、石綿含有率90%以上で構成されたフェルト状、スポンジ状の断熱材です。学校、店舗、ビル、工場、倉庫などの屋根の断熱材として使用されてきました。
【代表的な商品】
・フェルトン製造期間:1970年~1983年製造時メーカー:日本アスベスト株式会社、ニチアス株式会社
・ブルーフェルト製造期間:1958年~1971年製造時メーカー:日本アスベスト株式会社
(5)煙突用石綿断熱材
煙突の断熱目的のために使用され、セメント系・繊維系の断熱材です。学校、店舗、ビル、工場などの煙突の断熱材として使用されてきました。
【代表的な商品】
・ハイスタック製造期間:1978年~1990年製造時メーカー:株式会社大阪パッキング製造所、日本インシュレーション株式会社
・カポスタック製造期間:1964年~1977年製造時メーカー:日本アスベスト株式会社
・ニューカポスタック製造期間:1977年~1987年製造時メーカー:日本アスベスト株式会社、ニチアス株式会社
・コンバインボード製造期間:1981年~1991年製造時メーカー:日本アスベスト株式会社、ニチアス株式会社
3.断熱材を使用したことにより石綿粉じんにばく露する可能性がある職種(作業)
断熱材を使用したことにより石綿粉じんにばく露する可能性がある代表的な職種は、建設現場作業員と解体作業員です。
(1)建設現場作業員
天井や屋根に石綿含有の断熱材を吹付けたり貼り付けたりする作業の際に、石綿粉じんにばく露する可能性があります。具体的な職種としては、吹付工、内装工、大工、電工などが挙げられます。
(2)解体作業員
石綿含有の断熱材を使用した建築物等を解体する作業の際に石綿粉じんにばく露する可能性があります。
なお、石綿等が使用されている建築物等の解体等の作業、封じ込め・囲い込みの作業は、発じん性の高い作業とされ、石綿使用箇所へのマーキングや粉じん防止設備の設置等が求められています※3。特に、吹付け石綿、石綿含有吹付けロックウール、石綿含有吹付けバーミキュライトを含む、石綿含有吹付け材を扱う作業は、発じん性が著しく高い作業とされ、法令上※4、厳重なばく露防止対策が求められています。
※3)国土交通省「目で見るアスベスト建材(第2版)」
※4)石綿障害予防規則(労働安全衛生法に基づく厚生労働省令)
4.利用可能性のある救済制度等
上記2で説明したような石綿含有建材を使用した建設現場において、断熱材を使用して建設現場作業や解体作業の職務に従事し、石綿関連疾患を発症してしまった方については、以下の救済制度等が利用できる可能性があります。
①労災制度による補償
②石綿健康被害救済制度(石綿救済法)による給付
③国に対する損害賠償請求
④建設アスベスト給付金制度
⑤使用者(又は一定の要件を満たす元請企業)に対する損害賠償請求
⑥建材メーカーに対する損害賠償請求
それぞれの制度の詳細についてはぜひ一度お問い合わせください。
【弁護士への相談について】
断熱材は建設作業等において幅広く使用されていました。石綿含有の断熱材を扱った作業に従事した経験のある方で、アスベスト関連疾患を発症してしまった方は、ぜひ一度弊所までお問い合わせください。
従事していた作業の詳細について分からない場合であっても、お気軽に弁護士までご相談ください。どのような救済が受けられるのか一緒にご検討いたします。