トップ > アスベスト情報
本稿執筆者
小林 一樹(こばやし かずき)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2022.04.12
解体工の石綿ばく露作業について
解体工の石綿ばく露作業について
〈目次〉 1 はじめに 2 解体工に関する一般的な作業内容と石綿暴露との関係について 3 石綿粉じんに暴露する解体工の作業と石綿関連疾患の原因とされる石綿含有建材について 4 利用可能性のある救済制度(建材メーカーに対する責任追及を除く) 1 はじめに 以下では、いわゆる建設型アスベスト被害において、損害賠償請求等が認められる可能性があるとされる職種のうち、「解体工」の作業について、①どのような作業において石綿粉じんに暴露する機会があったとされているか、②どのような石綿含・・・ 〈目次〉 1 はじめに 2 解体工に関する一般的な作業内容と石綿暴露との関係について 3 石綿粉じんに暴露する解体工の作業と石綿関連疾患の原因とされる石綿含有建材について 4 利用可能性のある救済制度(建材メーカーに対する責任追及を除く) 1 はじめに 以下では、いわゆる建設型アスベスト被害において、損害賠償請求等が認められる可能性があるとされる職種のうち、「解体工」の作業について、①どのような作業において石綿粉じんに暴露する機会があったとされてい・・・
本稿執筆者
本多 翔吾(ほんだ しょうご)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2022.03.22
空調設備工の石綿ばく露作業について
空調設備工の石綿ばく露作業について
〈目次〉 1 はじめに 2 空調設備工に関する一般的な作業内容と石綿ばく露との関係 3 石綿粉じんにばく露した可能性のある空調設備作業とその作業で使用された可能性のある石綿含有建材について (1) 空調設備作業において石綿粉じんにばく露する可能性があるとされる石綿含有建材の例 (2) 裁判例において不法行為責任が肯定された建材メーカー 4 利用可能性のある救済制度等 1 はじめに 以下では、いわゆる建設型アスベスト被害において、損害賠償請求が認められる可能性があるとさ・・・ 〈目次〉 1 はじめに 2 空調設備工に関する一般的な作業内容と石綿ばく露との関係 3 石綿粉じんにばく露した可能性のある空調設備作業とその作業で使用された可能性のある石綿含有建材について (1) 空調設備作業において石綿粉じんにばく露する可能性があるとされる石綿含有建材の例 (2) 裁判例において不法行為責任が肯定された建材メーカー 4 利用可能性のある救済制度等 1 はじめに 以下では、いわゆる建設型アスベスト被害において、損害賠償請求が認・・・
本稿執筆者
川島 孝紀(かわしま たかのり)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2022.03.03
内装工の石綿ばく露作業について
内装工の石綿ばく露作業について
【本判決のポイント】 ❶内装工は、石綿含有建材を切断や研磨等した際に、飛散したアスベストにばく露した可能性があります。 ❷使用された可能性のあるアスベスト建材についても、切断や研磨して使用することが予定されたものがほとんどであると言われています。 〈目次〉 1 はじめに 2 内装工の作業内容 3 使用された可能性のある建材 1 はじめに 以下では、いわゆる建設型アスベスト被害において、損害賠償請求が認められる可能性があるとされる職種のうち、「内装工」について、①どのような・・・ 【本判決のポイント】 ❶内装工は、石綿含有建材を切断や研磨等した際に、飛散したアスベストにばく露した可能性があります。 ❷使用された可能性のあるアスベスト建材についても、切断や研磨して使用することが予定されたものがほとんどであると言われています。 〈目次〉 1 はじめに 2 内装工の作業内容 3 使用された可能性のある建材 1 はじめに 以下では、いわゆる建設型アスベスト被害において、損害賠償請求が認められる可能性があるとされる職種のうち、「内装工・・・
本稿執筆者
田畑 優介(たばた ゆうすけ)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2022.02.09
肺がんの患者様・ご遺族による石綿健康被害救済法に基づく申請手続き
肺がんの患者様・ご遺族による石綿健康被害救済法に基づく申請手続き
【ポイント】 ・石綿健康被害救済法は労災保険給付の対象外の方や、時効等によって労災保険給付の請求ができない方も対象としています。 ・石綿健康被害救済法に基づく認定を受けるためには、エックス線検査等各種の検査方法で、肺がんの発症リスクを高める量の石綿ばく露によって原発性肺がんに罹患したと判定される必要があります。 ・ご遺族が申請を行う場合は、患者様の亡くなられた時期によって必要書類が異なります。 ・石綿健康被害救済法が施行される前(平成18年3月26日以前)にお亡くなりになられ・・・ 【ポイント】 ・石綿健康被害救済法は労災保険給付の対象外の方や、時効等によって労災保険給付の請求ができない方も対象としています。 ・石綿健康被害救済法に基づく認定を受けるためには、エックス線検査等各種の検査方法で、肺がんの発症リスクを高める量の石綿ばく露によって原発性肺がんに罹患したと判定される必要があります。 ・ご遺族が申請を行う場合は、患者様の亡くなられた時期によって必要書類が異なります。 ・石綿健康被害救済法が施行される前(平成18年3月26日以・・・
2022.01.26
建設アスベスト訴訟の最高裁判決(令和3年5月17日判決)と建設アスベスト給付金制度の開始について
建設アスベスト訴訟の最高裁判決(令和3年5月17日判決)と建設アスベスト給付金制度の開始について
1 令和3年5月17日最高裁判決について 令和3年5月17日の最高裁判決において、裁判所は、国が、防じんマスクの着用義務付けなど適切な規制権限の行使を怠ったとして、国の責任を認めるとともに、一部建材メーカーに対しても、建材の警告表示義務を怠ったとして責任を認めました。 他方、一部高裁判決で認められていた屋外作業者についての責任は認められませんでした。 2 国との関係(国との和解内容について) (1) 基本合意書の締結 令和3年5月18日、原告団・弁護団と国・・・ 1 令和3年5月17日最高裁判決について 令和3年5月17日の最高裁判決において、裁判所は、国が、防じんマスクの着用義務付けなど適切な規制権限の行使を怠ったとして、国の責任を認めるとともに、一部建材メーカーに対しても、建材の警告表示義務を怠ったとして責任を認めました。 他方、一部高裁判決で認められていた屋外作業者についての責任は認められませんでした。 2 国との関係(国との和解内容について) (1) 基本合意書の締結 令和3年5月1・・・
本稿執筆者
紺野 夏海(こんの なつみ)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2022.01.26
建設アスベスト給付金の制度概要について
建設アスベスト給付金の制度概要について
【ポイント】 ・令和4年1月19日に建設アスベスト給付金に関する法律が施行され、給付金の申請受け付けが開始されました。 ・建設アスベスト給付金の制度を利用することで、国に対する訴訟提起を経ずに給付金の請求が可能です。 ・対象者には病態区分に応じて国から給付金が支給されます。 ・労災支給決定等情報提供サービスを受けた方については、給付金申請の必要書類が一部省略されます。 ・給付金の申請には請求期限があります。 ・給付金を支給された後に症状が悪化した方には、請求することで追加給付・・・ 【ポイント】 ・令和4年1月19日に建設アスベスト給付金に関する法律が施行され、給付金の申請受け付けが開始されました。 ・建設アスベスト給付金の制度を利用することで、国に対する訴訟提起を経ずに給付金の請求が可能です。 ・対象者には病態区分に応じて国から給付金が支給されます。 ・労災支給決定等情報提供サービスを受けた方については、給付金申請の必要書類が一部省略されます。 ・給付金の申請には請求期限があります。 ・給付金を支給された後に症状が悪化した方には・・・
本稿執筆者
小林 一樹(こばやし かずき)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2022.01.18
大工の石綿ばく露作業について
大工の石綿ばく露作業について
〈目次〉 1 はじめに 2 大工仕事に関する一般的な作業内容と石綿暴露との関係について 3 石綿粉じんに暴露した可能性のある大工作業とその作業で使用された可能性のある石綿含有建材について (1) 大工作業において石綿粉じんに暴露する可能性があるとされる石綿含有建材の例 (2) 裁判例において認定された大工の事例(大阪高判平成30年9月20日) 4 利用可能性のある救済制度等 1 はじめに 以下では、いわゆる建設型アスベスト訴訟において、損害賠償請求が認められる可能性があ・・・ 〈目次〉 1 はじめに 2 大工仕事に関する一般的な作業内容と石綿暴露との関係について 3 石綿粉じんに暴露した可能性のある大工作業とその作業で使用された可能性のある石綿含有建材について (1) 大工作業において石綿粉じんに暴露する可能性があるとされる石綿含有建材の例 (2) 裁判例において認定された大工の事例(大阪高判平成30年9月20日) 4 利用可能性のある救済制度等 1 はじめに 以下では、いわゆる建設型アスベスト訴訟において、損害賠償請・・・
本稿執筆者
中野 博喜(なかの ひろき)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2021.12.17
中皮腫の患者様による企業に対する損害賠償請求 東京地方裁判所平成22年12月1日判決
中皮腫の患者様による企業に対する損害賠償請求 東京地方裁判所平成22年12月1日判決
【本判決のポイント】 ・石綿粉じんにばく露したと考えられる期間が1年7か月しかなくとも、同期間に悪性中皮腫を発症する十分な石綿粉じんばく露があったと認められ、それ以外の期間で石綿粉じんにばく露したと認められない場合には、同期間に勤めていた勤務先企業に対する損害賠償請求が認められること ・元勤務先企業が、吸収合併により現時点で存在していなくとも、吸収合併した会社に対して損害賠償請求ができること 〈目次〉 第1 本判決の事案 1 事案の概要 2 原告 3 被告 第2 本判決・・・ 【本判決のポイント】 ・石綿粉じんにばく露したと考えられる期間が1年7か月しかなくとも、同期間に悪性中皮腫を発症する十分な石綿粉じんばく露があったと認められ、それ以外の期間で石綿粉じんにばく露したと認められない場合には、同期間に勤めていた勤務先企業に対する損害賠償請求が認められること ・元勤務先企業が、吸収合併により現時点で存在していなくとも、吸収合併した会社に対して損害賠償請求ができること 〈目次〉 第1 本判決の事案 1 事案の概要 2 原告 ・・・
本稿執筆者
紺野 夏海(こんの なつみ)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2021.11.19
じん肺管理区分について
じん肺管理区分について
【ポイント】 ・じん肺管理区分はじん肺健康診断の結果に基づき都道府県労働局長によって決定されます。 ・じん肺管理区分の決定申請は随時可能です。 ・じん肺管理区分が管理2又は管理3(イ又はロ)である方は、都道府県労働局への申請により健康管理手帳が交付されます。 ・じん肺管理区分が管理2以上の決定を受けた方は建設アスベスト給付金制度に基づく給付金を受け取れる可能性があります。 〈目次〉 第1 じん肺管理区分とは 第2 じん肺健康診断の内容 第3 じん肺管理区分決定の申請方法 ・・・ 【ポイント】 ・じん肺管理区分はじん肺健康診断の結果に基づき都道府県労働局長によって決定されます。 ・じん肺管理区分の決定申請は随時可能です。 ・じん肺管理区分が管理2又は管理3(イ又はロ)である方は、都道府県労働局への申請により健康管理手帳が交付されます。 ・じん肺管理区分が管理2以上の決定を受けた方は建設アスベスト給付金制度に基づく給付金を受け取れる可能性があります。 〈目次〉 第1 じん肺管理区分とは 第2 じん肺健康診断の内容 第3 じん肺管理・・・
本稿執筆者
本多 翔吾(ほんだ しょうご)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2021.11.05
石綿製品を製造していた元工場労働者がアスベスト関連疾患を発症した場合において元勤務先に対する安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求が認められた事例(ニチアス羽島工場…
石綿製品を製造していた元工場労働者がアスベスト関連疾患を発症した場合において元勤務先に対する安全配慮…
【ポイント】 ①アスベスト製品を製造していた工場においては、昭和34年頃には、当該工場は、粉じん作業従事者のじん肺罹患やその増悪を防止するべき義務を負っていたことを判示しました。 ②従業員に対する定期的な安全教育や安全指導を行う義務等について、教育内容としては石綿肺発生のメカニズム、その具体的な有害性や危険性にまで及ぶ必要があり、石綿肺の予防措置や石綿肺に罹患した場合の適切な処置を自ら主体的に行うよう教育するだけでは不十分と判示しました。 ③元勤務先から一定の補償を受け、今後・・・ 【ポイント】 ①アスベスト製品を製造していた工場においては、昭和34年頃には、当該工場は、粉じん作業従事者のじん肺罹患やその増悪を防止するべき義務を負っていたことを判示しました。 ②従業員に対する定期的な安全教育や安全指導を行う義務等について、教育内容としては石綿肺発生のメカニズム、その具体的な有害性や危険性にまで及ぶ必要があり、石綿肺の予防措置や石綿肺に罹患した場合の適切な処置を自ら主体的に行うよう教育するだけでは不十分と判示しました。 ③元勤務先か・・・
本稿監修者
樋沢 泰治(ひざわ たいじ)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2021.10.22 [2022.07.15 追記]
石綿救済法の特別遺族給付金の概説
石綿救済法の特別遺族給付金の概説
【ポイント】 ・特別遺族給付金は、労災保険の請求期限を経過してしまった患者様のご遺族が対象です。 ・特別遺族給付金には、特別遺族年金と特別遺族一時金の2種類があります。 ・特別遺族給付金が支給されるには、①受給対象者、②労災保険との関係、③業務と石綿関連疾患の罹患・死亡との関係、④請求期限についての各要件を充足する必要があります。 ・特別遺族年金の場合には原則240万円/年が支給され、特別遺族一時金の場合には1200万円が支給されます。 ・特別遺族給付金と特別遺族弔慰金・特別・・・ 【ポイント】 ・特別遺族給付金は、労災保険の請求期限を経過してしまった患者様のご遺族が対象です。 ・特別遺族給付金には、特別遺族年金と特別遺族一時金の2種類があります。 ・特別遺族給付金が支給されるには、①受給対象者、②労災保険との関係、③業務と石綿関連疾患の罹患・死亡との関係、④請求期限についての各要件を充足する必要があります。 ・特別遺族年金の場合には原則240万円/年が支給され、特別遺族一時金の場合には1200万円が支給されます。 ・特別遺族給付・・・
本稿執筆者
田畑 優介(たばた ゆうすけ)
法律事務所 ASCOPE所属弁護士
2021.10.08
救済法認定資料の開示方法
救済法認定資料の開示方法
【ポイント】 ・アスベストが起因の疾病を患い救済法上の認定をされた方が、国家賠償請求等を検討している場合、救済法認定時に環境再生保全機構が作成した調査資料等を取得し、調査する方法が考えられます。 ・救済法認定の調査資料等の開示決定がなされるまで、1か月以上かかることがあります。 ・肺がんや中皮腫の病態で認定されている場合には、調査資料等の開示を受けた後、改めてばく露作業に関する調査を行う必要があります。 〈目次〉 救済法認定資料の開示方法 第1 はじめに 第2 救済法認定時の・・・ 【ポイント】 ・アスベストが起因の疾病を患い救済法上の認定をされた方が、国家賠償請求等を検討している場合、救済法認定時に環境再生保全機構が作成した調査資料等を取得し、調査する方法が考えられます。 ・救済法認定の調査資料等の開示決定がなされるまで、1か月以上かかることがあります。 ・肺がんや中皮腫の病態で認定されている場合には、調査資料等の開示を受けた後、改めてばく露作業に関する調査を行う必要があります。 〈目次〉 救済法認定資料の開示方法 第1 はじめ・・・
ASCOPEでは、
1
工場型アスベスト被害
2
建設型アスベスト被害
これらに限定されず、業務上に起因してアスベスト被害を受けた方々
(及びご遺族の方)のご相談を幅広く受け付けております。
お気軽にご相談ください。
お問合せはLINEが便利です
QRコードを読み込んで簡単、
法律事務所ASCOPEを友達追加しよう
「友だち追加」ボタンを
タップ頂くことでご登録頂けます。